エレキギターを弾き始めた頃は
アンプに繋がず生音で練習していました
アパートに住んでいたので
「アンプに繋ぐとうるさい」という理由もありますが
「下手な音を聞かれるのが恥ずかしい」というのが一番の理由
ヘッドフォンをすれば問題なかったんですが
すこし上達してからアンプに繋ごうと思っていたので
かなりの期間アンプなしで練習していました
「ちょっと上手になったかな?
そろそろアンプに繋いで弾いてみようかな」と思い
アンプに接続し弾いてみたら、かなりショッキングなことに!
生音ではちゃんと弾けてるのにアンプに繋ぐと雑音だらけ!!!
ピッキングは強すぎるし
ブリッジミュートはまともに出来ていない
弾けていると思っていたフレーズも関係ない弦まで音が出てる
チョーキングはチョーキングになってない
ガーーーン( ̄□ ̄;)!! ショックーーー!!!
「こんなに下手っぴだったのね・・・」
エフェクターにも繋いでノリノリで弾こうと思っていたのに
そんな状態ではないのです!
エフェクターに繋ぐのは先送り
まともに音を出すことから練習し直しです
ピッキングの力を弱くする練習
関係ない弦は音が出ないように左手でミュートする練習
弾かなくていい弦はピックで触らないようにする練習
ブリッジミュートの右手の位置も試行錯誤
初めてギターの練習を始めた時に逆戻りした感じ!
こんなことなら最初っから
「アンプに繋いで練習しておけば良かった」と
つくづく後悔したみかんでした
はじめまして~
私も息子がエレキギター買ったのを
きっかけに、ロック魂に火がついたおばさんです~(^O^)/
あれから、4年たちましたが、なんとか、ヨタヨタと
弾いてます。(#^.^#)
でも、すごく楽しいですよ。
ヘッドフォンでも音源ともに自分の爆音が鳴ってると興奮します(^_^メ)
生音、アンプ、ヘッドフォン、そしてスタジオで爆音!
それぞれ良さがあり、発見があるので、いろいろ試して弾くのもよいかもです~♪
MIKIさん、はじめまして♪
コメントありがとうございます!!!
アンプもたくさんの種類があるんですね。
色々なアンプを試したり、スタジオ行ったりしてみます!
またアドバイスお願いします~~~(⌒0⌒)/
僕もあなたと同じです。エレキギターは長年やっていましたが、あるギターの初心者用の教則本に「自宅で弾く時はアンプをつながない方がいい。生音でしっかり弾けた方が技術が上達する」と書いてあったし、近所迷惑にもならないかなと思い、長年アンプなしでやってました。 それなりの年数弾いてたので、レパートリーもそれなりに増え、俺ジミーペイジ(レッドツエッペリン)並みの俺上手いんじゃないかと自惚れていましたが、ある日、そろそろアンプを買って弾いてみるべ、とアンプを買って、コードを繋いで弾いてみると、、、
あなたと同じカルチャーショックを受けました。ショッキングでした、、
今度はミュートを意識して練習をしなければいけないので、 今まで練習したフレーズをもう一度運指を変えて、練習し直し・・・。 俺の◯年間は一体なんだったんだ(泣) お互い挫けず頑張っていきましょう、、
naoyaさん コメントありがとうございます!
アンプを繋いで初めて弾いた時の、あまりの下手さは、かなりショックでした!
教則本って、そんなことが書いてあるんですか!?
絶対、小さい音でもアンプ繋いだ方がいいですよね~!!!
同じ経験をされてる方がいて、ちょぴっと安心したみかんでした。